親が見る小学生の家庭学習

子供たち二人とも早生まれ。

働くママ

小1の壁とは?周りでも退職や時短を選ぶママも

投稿日:

小1の壁とは

小1の壁とは、共働きの家庭が保育園から小学校にあがる際に直面する問題のことを総称していいます。

実際に私の周りでも小学生になったから、退職を余儀なくされた方や時短勤務を選ぶ方も多いです。

小学校はまだまだ共働きの方にとっては働きにくいのが現状だと思います。

今回は小1の壁について私なりに考えていることなどについてお話します。

預かってくれる時間問題

保育園の頃は地域や園によっても違いますが、18時~20時くらいまで預かってくれるところもあるようです。

しかし、小学校が終わった後の預かり保育である学童だと17時~18時くらいまで、しかも小1の間は親などの保護者が必ず迎えに行かないといけない場所もあるようです。

17時に学童にお迎えに行かなければいけないということはそれだけで定時まで働けませんよね・・・。

学習問題

現在の小学校は親が勉強を見るのが当たり前という体で、宿題が出されることが多いです。

夏休みや冬休みなどの長期休みになれば、プリントなどの丸付けは親の宿題・・・なんていうこともあります。

そして、学習の遅れがあると家庭でもしっかり見て下さいと指導されることもありますよね。

毎日が修羅場のような働くママにとっては、学童で宿題を終わらせてくれていればいいものの、自宅に持ち帰ってやるという子もいるそうなので、これも時間が取れない問題にもなります。

PTAの問題

PTAは任意団体ですが、一般的に加入することを前提に話が進められます。

加入しないということはできなくもないらしいですが、総スカンを食らう可能性もあるそうです。

こんな時代に見合わない制度も見直さなければいけませんが、そのPTAも少子化の影響からか1子供につき1回は役員を受けなければならないところも増えました。

その役員の会議等も平日の18時に行われたり、プール当番だったら日中の2~3時間を拘束されてしまいます。

フルタイムで勤務している人にとっては、なかなか難しいですよね。

放置子問題

小学生になると子供のコミュニケーションが多様化していきます。

ご自分のお子さんがしっかりしているからと、学童が嫌がるからとご自宅で留守番させていたとしても、どのように放課後を過ごしているかわかりませんよね。

小1の頃は、あまり聞かれませんがもっと年齢が上がっていくと自分で行動できる範囲が広がっていき、いつも外にいる子=放置子という認識が出来上がります。

放置子は素性の悪い人との付き合いが増えていくので親としては、あまり関わりたくないのが本音ですよね。

小1の壁対策

小1の壁対策のために、私の周りではみなさん、習い事をさせていることが多いです。

そして、フルタイムで働ける人は近くに親戚(祖母や祖父)が住んでいることが多いです。

都会ならば、習い事も多くあると思いますが、田舎だと習い事も遠くまで行かなければならないので現実的ではありません。

ファミサポの利用などもあります。

小1の壁に直面しないためにも利用できるものはなんでも調べてみることをお勧めします。

小1の壁の個人的な考え

労働力が足らないということで女性もどんどん社会進出してほしいという政府の考えもわかりますが、今のままでは問題が解決されません。

労働力の確保のためには保育園を増やすことや保育士を増やすことも大事だと思いますが、先に小1の壁対策を考える必要もあるのでは?と思います。

時短勤務や退職を余儀なくされている方が元の職場で安心して働けるようになれば労働力の確保にもなります。

なかなか日本も問題が山積みですね。

まとめ

今回は小1の壁について、実際に私の周りで聞くことをお話しました。

保育園よりも小学校の方が親の出番が出て働きにくいと実感します。

お母さんが出れなければ、お父さんが出ればよい!と発言する人がPTAにいらっしゃいますが、なかなか難しいですよね・・・。

もっと働きやすい世の中になってもらいたいものです。

-働くママ
-,

Copyright© 親が見る小学生の家庭学習 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.